fbpx

見て踊る

見て踊る

前回は、各チャンネルの「得意」に注目して特徴を書きました。

今回は、「不得意」に注目します。

ここで言う「不得意」とは、そのチャンネルが優位なのと引き換えに、他が疎かになり勝ちです。

その結果、現れる特徴を指しています。

「得意」と「不得意」を対比させると分かりやすいので、少し補足を加えつつ書いてみます。

1.視覚タイプ(見て覚える)

得意:
このタイプの生徒は、映像や画像、お手本を見て学ぼうとします。

なので、先生のお手本をしっかり「見よう」とします。

覚えにくい振りがあれば、何度も「見て」覚えようとします。

レッスン中イメージするのも、体の動きや他の生徒との位置関係といった「映像(視覚情報)」が主となります。

不得意:
音楽と振りを合わせることが疎かになりがち。

動きや形、回数を合わせることを優先するので、曲より早く終わったり、遅く終わったりしますが、余り気にしません。

アンシェヌマンをイメージするとき、映像が引っかかるところで実際の動きも止まりがちです。

また、動きはイメージできても、音楽はイメージできていない傾向にあります。

これらを考慮すると、このタイプの生徒への指導上のポイントが見えてきますね。

指導上のポイント:
得意なチャンネルである「視覚」を通して情報を伝えることを意識すると学びがスムーズになります。

つまり、お手本や写真、動画などを参考に映像的なイメージの構築を促します。

さらに、不得意なチャンネルの情報も伝えることで、視覚への偏りを和らげられます。

動きの定義や細かな違いを見せて終わりにするのではなく、言葉で説明したり(聴覚タイプ)、体を触って体感覚(運動タイプ)も与えておくとなお良いです。

いかがでしたか?

すでに、行っていることが多々含まれていたかも知れませんね。

この「1.視覚タイプ(見て覚える)」は、一般に3つのタイプの中でもっとも多いと言われています。

でも、他のタイプの生徒もいるということを忘れてはいけません。

それらについては次回。

https://balletup.com/?portfolio=dance-auditory

 

 最後までお読み頂きありがとうございました。

バレエ上達ナビゲーター 長岐  

 

バレエの「教え力」と「教室経営力」をアップさせるメルマガ『バレエのせんせい通信』のご登録はこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください