fbpx

あなたが一瞬でジゼルになれる方法

■テクニックは「●」
バレエが上手になりたいと思った時、真っ先に求めるものの一つが

テクニック

・ピルエットで一回転でも多く回りたい
・完璧な180度ターンアウトがほしい
・脚を120度以上に上げたい
・空中で脚を2回打てるようになりたい
などなど。

これらに共通するのは

です。

画像を表示してください。

足を上げる高さなら「60度より120度」
ピルエットなら「一回転より二回転」

と言った具合。

ちょうど今、

『「ピルエット二回転」3か月マスタープログラム』※1

を開催させていただいておりますが、これもその一つの例。

 

■テクニックの他に必要なもの
では、これらの

がすべて身に付いたら、

理想的なバレエが踊れるようになるのでしょうか?

おそらくは、ならないですね。

なぜなら、これらは運動能力の高いスポーツ選手なら出来てしまうから。

つまり、「数」的には、条件を満たしてしまう。

もっと言うと、ロボットでも出来てしまう。

画像を表示してください。

でも、バレエ的にはちょっと違いますよね。

優雅さとか、情緒性とか。

そう言ったものって「数」に表しにくい。

 

■あなたをジゼルに見せるもの
たとえば、ジゼル。

ジゼルの情緒性は、どこで決まると思いますか?

少なくとも、脚が高く上がる、ではないですよね。

沢山回れる、でもない。

テクニック的には、他のバレエ作品と大きく違うということはありません。

衣裳はちょっと脇において、
もし、あなたがジゼルを踊るとしたら、

何を意識してジゼルを表現するでしょうか?

ここで登場するのが、、、

ニュアンス

です。

日本語で言う

機微

 

■「数」には表せない違い
ジゼルをジゼル足らしめている「ニュアンス(機微)」の一つが、

うつむき加減の項(うなじ)

です。

画像を表示してください。※2

あの斜め下にうつむいた視線が、ジゼルを他の踊りと分けていると言えます。

他にも、たとえば、

腕を二番ポジションに置いたとして、そのポジションのままニュアンスを変える、と言うことも出来ます。

テクニックとしては、腕の二番ポジションですが、「ニュアンス(機微)」を変えると全く別な表現になる。

逆も言えて、「ニュアンス(機微)」ができていないと、ポジションが正しくても表現としては不十分となります。

 

■真似てはいけない「ニュアンス(機微)」
テクニック(数)ではないとすると、何をどうしたらこの

ニュアンス(機微)

が表現できるのでしょうか?

教師の動きを真似る?

いいえ。

以前、石島のブログ(バレエの学校)で取り上げましたが、

教師の動きを真似るレッスン

は、上達の妨げになるんでしたね。

伝統バレエを受け継ぐロシア国立バレエ学校もそうだし、

最新のダンス上達法を研究している国際ダンス医科学学会(IADMS)でもダメ出ししていました。※3

 

■「ニュアンス(機微)の学び方」
では、どうやってロシアのバレエ学校の生徒は

ニュアンス(機微)

を習得しているのでしょうか?

そこで必須となるものが

バレエ教授法です。

同じポジションなのに違う「ニュアンス(機微)」。

それを教えてくれるのが、バレエ教授法です。

ポジションの正しさだけに注目したら、

解剖学的にどの筋肉にどう力を入れている。

と解説できるかも知れません。

バイオメカニクス的に角度がどうなっている。

と計測できるかも知れません。

画像を表示してください。

でも、「ニュアンス(機微)」の違いを説明するとなると、微妙過ぎて話がややこしくなります。

途端に情報量が増えてしまうのです。

 

■あなたが学んでいないもの
海外のバレエ学校では、バレエ教授法の習得にフルタイムで数年かかります。

ステップの行い方に加え、これらのニュアンス(機微)の指導法まで時間を割いているから、ではないでしょうか?

ご存知のように、日本ではバレエ教授法を修めなくてもバレエ教師になることが出来ます。

その結果、「ニュアンス(機微)の抜け落ちた指導が標準となっている可能性が極めて高い。

もしあなたが、今までにジゼルのステップを習ったことがあるなら、その時のことを思い出してみてください。

テクニックだけではなく、「ニュアンス(機微)もしっかりと学ぶことができていたでしょうか?

こんな感じ

だけだったとすると、重要な情報が抜け落ちているかも知れません。

 

■テクニック vs ニュアンス(機微)
テクニック(角度・高さ・速さ)を極めても「ニュアンス(機微)」は出せません。

ニュアンス(機微)」を求めてもテクニックは向上しません。

両者をどう統合するかでバレエの表現力が決まります。

今あるテクニックに「ニュアンス(機微)がつけられるようになった瞬間から踊りが変わります。

ジゼルなら、ただのアラベスクから、ジゼルの悲哀にガラッと表現が変わります。

そんな体験をしてみませんか?

今回、「テクニック」と「ニュアンス(機微)を同時に学べる機会を設けました。

作品はオーロラ三幕のヴァリエーションです。

興味ある方は、ぜひご参加ください。

↓↓↓


※1
※2
※3 世界一正確なバレエのお手本でも生徒にマネをさせてはいけない理由」、石島みどり 著、バレエの学校

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください