大人バレエのポアントのレベル分け/ポアントは4段階?

・ポアントは4段階?2段階?
・大人バレエのポアントのレベル分け
・【新開発】ポアント用イカ足サポーター モニター募集予告

 

・ポアントは4段階?2段階?

「ゆっくり始めて、徐々に速くする」

学習の鉄則ですね。

バレエのレッスンでもこれが当てはまることが多々あるかと。

「ゆっくり」は、
正確に決められた形・軌跡・方向などを再現できるようにするため。

いい加減な動きをすれば、

「それ違う!」

とすぐに修正がかけられるようにするためですね。

ポアントに関して言うと、
メソッドによっては

ア・テールを基準として

  1. 低いルルベを1/4
  2. さらに上げたルルベを1/2(=2/4)
  3. バレエシューズで上げきったルルベを3/4
  4. トウシューズでフルポアントに立つのを4/4(フル)ポアント
と呼んだりします。

では、
鉄則に従って、
ア・テールの状態からフルポアントまでゆっくり上がってみましょう…

1/4 → 1/2 → 3/4

ってめちゃくちゃ難しくないですか?

動作自体そもそもできない。(><)

ましてや、ゆっくりなんて。(T_T)

ちなみに、この動作、
中足骨が揃っていないと(イカ足)、ほぼ100%できないです。

正確にとかいう以前に、
全然できなければ上達しようがない。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

なんてことになります。

本当でしょうか?

時々ご紹介する
『Technical Manual and Dictionary of Classical Ballet』
Gail Grant著、Dover Publications, Inc. ※

の「Pointes, sur les」(89ページ)を見ると
「タリオーニが活躍した1830年頃に始まった」
に続き

ポアントに立ちに行く方法は3つある。
 ピケ、ルルベ、ソテ。

とあります。

ルルベは先程の 1/4 → 4/4 の動きがイメージできますが、

ピケとソテっていきなり4/4ってことですね。

0か1(=4/4)かの2段階ってことです!_φ(・_・

ということは、
「ルルベの途中でグラグラして、とても無理」

と思っていた人にも
希望の光が差してくるではないですか?(^_-)-☆

諦めるのはまだ早い!

要するに
いきなりフルポアント
っていうことです。

でも、
レッスンでは

「いつもドゥミ・ポアントを
 通さなきゃだめ!ψ(`∇´)ψ」

とか言われていませんか?

どっちを取りましょう?

こんなときは前提を疑いましょう。

先程、
鉄則として
「ゆっくり始めて、徐々に速くする」

と書いたのですが、
ここを疑ってみます。

他の方法があるのではないかと。

その答えは、
ロシアバレエ教授法の中にありました。

クラシック・バレエ教師 石島みどりのブログ記事(2019年2月)の中に

「ロシア・メソッド初級のポアントの課題は
 『跳び乗り、跳び下り』です。」

とありました。

初級なのに途中がない!

しかも、

「普通の上達のセオリー『ゆっくりから速くとは逆』です。」

と。
これですね。_φ(・_・

なぜ逆になるのか?

そこには、
ワガノワ先生の深い洞察がありました。

唸りたい方は、
下記1つ目のボタンを押して唸ってください。笑
↓↓↓

少なくとも

「いつもドゥミ・ポアントを
 通さなきゃだめ!ψ(`∇´)ψ」

と連呼する分かりやすいレッスンになるのは、

・上記の鉄則が外せない
・バレエ教授法の知識が足りない

のいずれか、またはその両方が原因ではないかと。。

そんなレッスンを受けたときは、
このことを思い出していただくと精神衛生上よろしいかと。

これも結局、
教える側の知識の問題。

前号に書いた通り、
「お許し」も教える側の知識不足の問題。

そんな大人がバレエを学びにくい環境を変えていくには、大人の生徒さんがバレエに詳しくなってしまうのがおそらく最も効果的。

そこで、
今夜のバスターズサロンのテーマは

大人バレエのポアントのレベル分け

です。

 

今夜はバスターズサロンの日です。

6/17(金)
21:30- 表サロン(無料)
22:15- 裏サロン(有料)

・Zoom(表サロン、裏サロン)
・YouTube(表サロンの一部)
・会員サイト(裏サロン)

にて視聴していただけます。
適宜、使い分けていただければと。

もちろん、

・YouTubeより無料会員
・無料会員より有料会員

の方が、
より実践的で役に立つことが学べます。

時間が近づきましたら
下記紫色のボタンを押してご参加ください。
↓↓↓

 

・【新開発】ポアント用イカ足サポーター モニター募集予告

「トウシューズ用イカ足サポーター」のモニター募集の予告後、次々とモニター希望のメールを頂いております。m(_ _)m

それだけ切実な問題ということですね。

応募は近日中に一斉に開始させていただきます。

まだ案内予告をご覧でない方は、下記最後のボタンを押してご覧ください。
↓↓↓

アントでのアダージョを初級では教えない理由。ロシア・メソッドの場合
バスターズサロンをYouTubeで見る👀
バスターズ無料会員になる
バスターズ会員サイトにログインする
サマーキャンプin長野
ポアント用イカ足サポーター モニター募集予告
『Technical Manual and Dictionary of Classical Ballet』Gail Grant著、Dover Publications, Inc.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.