新発見!バレエシューズの新フィッテング項目
「イカ足」のことを調べたくて、バレエシューズをハサミで切ってみました。
結果的に、バレエシューズ購入時の新フィッテング項目を発見してしまいました。
ご一読いただくと、バレエシューズの買い方がこれまでと変わるかも知れません。
よろしければ、最後までお付き合いください。
ハサミで切ってみた!
市販の布バレエシューズを中足骨の先端が当たる辺りで
つま先側とかかと側の2つにハサミでバッサリ切ってみました。
断面を並べた写真がこちら。
底の厚みは4ミリも!
バレエシューズのソールは内側と外側にそれぞれに2ミリあった。
内側から見ると2ミリしかない。
外側から見ても2ミリしかない。
どちらも2ミリなら大したことないかと気にしていなかった。
だけど、内側と外側を重ねると4ミリもあって結構驚いた。
親指が乗ってないぞ!
さらに、切ったバレエシューズを履いてルルベに立ってみた。
すると親指(第一中足骨)がソールに乗っていないことを発見!
これだと親指側の踏ん張りが効かない。
結果、親指側にグラつく。
こうならない人もいるので、足とシューズの相性の問題です。
ということは、バレエシューズを買うときもこうならないようにフィッティングが必要です。
今まで、バレエシューズ選びというと、
- サイズ
- 幅
- ソール(スプリットかフルか)
- 素材(布か革か)
といったことをチェックして選んでいたと思います。
ですが、それだけだと情報が足りてなかったんです。(>_<)
知らずにこうなっていませんでしたか?
「仮性イカ足」かも?
このパターンになってしまうと見かけ上第一中足骨が短いことになる。
体重が床に伝わらないので。
これだと、中足骨三本の長さが揃っていて本来安定するはずの足が、見かけ上「イカ足」のようになってしまう。
これを「仮性イカ足」と名付けました。(^_^)v
素足ならルルベで安定するのに、
バレエシューズだとグラつく。
もしそうだとしたら、この「仮性イカ足」かも知れません。
素足ならルルベで安定するのに、バレエシューズではグラつくとしたら、
この「仮性イカ足」かも知れません。
バレエのレッスンでは、
トウシューズよりもバレエシューズを履いている時間のほうが長と思います。
バレエシューズがグラつきの原因になっていたら、上達もおぼつきませんね。
今後バレエシューズを買うときは、
第一中足骨がソールに乗っているかどうか?
もチェックしてみてください。
より詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
最近のコメント