fbpx

『ロシアバレエe予備校』入会申込フォーム

受講生が日々提出する講義動画を書き留めたノートをご覧ください。

これまでに受講生から多数の声が寄せられております。その中から6つを選び要点をまとめると下記のようになります。

 

【受講生の声1】

  1. 転換期を感じており、ワガノワメソッドをさらに学びたいという思いが強い。校長先生と長岐先生に感謝している。
  2. バレエの講座を受講して、自分のジャズダンス指導も教えやすくなったという驚きの変化があった。
  3. 先生の目線の使い方の説明が理解でき、自分のクラスでも上手く活用できるようになった。
  4. 理論の講義を楽しみながら学び、復習動画やノートを活用して理解を深めている。
  5. 校長先生の理論を基に教えることで、生徒たちが上達しているのが実感でき、感謝の気持ちを伝えている。
  6. 的確な解説に感謝し、雑誌やバレエについての文章で分からなかった部分が先生の解説で理解できるようになった。バレエを習い始めたような気持ちで日々のレッスンを楽しんでいる。

原文はこちら。

【受講生の声】は下記6人分あります。

 

■声1

【今は転換期】

私のレッスンにおける指導は、8月からの受講で、一変してしまいました。

生徒たちは全員子供、そして 中学生です。

小学生のクラスでは、生徒も直ぐに馴染み、私も揺るぎなく教えていますが、

今日の中学生クラスでは、生徒たちは私のやり方にすっかりはまっていて、私もまだまだ、あやふやな部分もあり、苦しいことも迷うこともあります。

今は転換期なのだ!そう感じています。

もっともっとワガノワメソッドを学びたいと思います。

校長先生、長岐先生 いつもありがとうございます。

正直、講義を難しく感じることもありますが、学びの楽しさが大きくて、だから、がんばれます。

これからもよろしくお願いします。

(バレエ教師養成コース受講生)

 

■声2

【予想外の産物】

こんにちは。今日は勝手に感想を書かせていただきます。

この講座を受講させていただき、1か月が経ちましたが、私の中で予想していなかった変化がおきました。

自分がレッスンの中で踊りやすくなる、バレエのクラスで生徒に変化がみえる。

これはとても有り難く、嬉しい事なのですが、これはある程度事前に予想や期待していた事でした。

 

実は私はジャズダンスも教えているのですが、この講座を受講した事で、ジャズダンスがとても教えやすくなりました。

この講座で、教える上でこんな事に気をつけければいいのかとなんとなく感じた事が、ジャズのクラスにもいかされ本当に嬉しく思っています。

ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

(バレエ教師養成コース受講生)

 

■声3

【見えている事と見る事は違う】

先日のライブレッスンで、石島先生が目線の使い方で、見えている事と見る事は違うとおっしゃっていました。

今まで指導中に手をしっかりとみてと指導しても最初やポーズの時は顔をつけられても、動いている途中はなかなかうまく目線が使えなかったのですが、上記の説明をすると顔をつけられるようになりました。

ありがとうございます。

石島先生のレッスンの中で上記の説明のあと、「そこは見なくていいですよ。」という場面がありましたが、私のクラスでも全く同じ事がおこり、みんな生徒は一緒なんだなと感じ心の中でくすりとしました。

理論を学び、実際に指導で上手くいかない場合どのように指導すればいいのかをレッスンを見せていただく事で実践に活かす事が出来ます。

今後もよろしくお願いします。

(バレエ教師養成コース受講生)

 

■声4

いつもありがとうございます。

理論の講義は、久しぶりに学生に戻ってしまった気持ちで、学びの楽しさを満喫しています。復習動画もそれぞれに、何回も見ております。

大体の疑問は、復習動画を見ることで、解決出来、感謝しております。

ノートは真面目に記している方かも知れません。

ダウンロードさせて頂き、ありがとうございます。雛形のプリントは使わずに自分なりのノートを作っております。

ノートは3種になってしまいました。先ずは、講義を受けながらのノート、それを清書したノート、持ち歩き用に 音中心でまとめた小さいノートと3冊です。小さいノートは実際のレッスンで活かせるようにと作りました。

(バレエ教師養成コース生)

 

■声5

みどり校長先生

こんばんは。いつもありがとうございます。

今日は、近くのスポーツクラブで外部講師として、長く教えているのですが、そのレッスンがありました。

お母様方が「バーが長くなり、生徒たち皆がとても上手になって来ましたね!見ていて分かります!」とお話しくださいました。

レッスンにて、教えて頂いた教授法をそのまま伝えている訳です。

私から見ても、確かに上達してまいりました。

どのクラスでも、校長先生の理論の講義をバイブルにしてがんばっています。

信念を持ち教えることが出来ることが気持ちよく、先生に感謝しています。

改めて、ありがとうございます。

みどり校長先生 お忙しいことと存じますが、お体を大切にされてください。

(バレエ教師養成コース生)

 

■声6

いつも的確な解説ありがとうございます。

仕事の都合でなかなか視聴できず、4ヶ月遅れで全ての映像を観ているところです。

「クラッシック・バレエの基礎」の各学年の項目を読んでからみどり先生の理論を受けると知識が繋がってきます。1回観るだけでは私の場合理解が追いつかないのでまた観ることになりますが。ボリュームが多いのでひとまず1年目の部分だけ複数回観て横の繋がりを理解したり、、、とのんびり進めています。各学年ごとのレッスンは音の取り方の実際が分かり、学習者としては至れり尽くせりな内容だと思っています。

オーロラの踊りで腕のニュアンスを説明されたところは内容が濃くて、とても感動しました。雑誌やバレエについて書かれている文章で、優雅とか上品さを表現していると述べているものがありますが、何を示してそのように評価しているのか、よくわかりませんでした。クロワゼ、エファセなどそれぞれのポーズの意味についても、みどり先生の解説が今までで最もスッキリして納得できました。ワガノワの教授法で示してあるとありますが、この出典までたどり着いてはじめて分かることというか、知っている人は知っているのだと思いました。

なんとなく指導をされる先生のもとで、大人からバレエを習い始めて15年以上経ちますが、頭の中のハテナが繋がって今習い始めたような気持ちです。日々のレッスンがとても楽しいです。ありがとうございます。

(バレエ教師養成コース生)

以上。

【指導内容をいやでも改善させる仕組み】

知識を集めただけでは現場での指導にはなかなか反映されないものですが、上記の声にも現れているように『ロシアバレエe予備校』受講生には明確な変化が現れます。その理由の一つは、「コンビネーションクラス」にあります。

1.講義動画を見る。

2.ノートにまとめ、提出する。

3.模範ノートと突き合わせる。

4.自分でアンシェヌマンを組む。

5.教師や他の受講生からダメだしをもらう。

ここまで行って初めて指導内容に変化が現れます。

知識が増えただけで満足していても指導内容が改善されなければ意味がありません。『ロシアバレエe予備校』では、そこまでをカリキュラムとして網羅しています。

本気でロシアバレエ教授法の指導力を身に着けたいとお考えの方には、これ以上の学びの環境はおよそありえないでしょう。

 

ロシアバレエe予備校に参加すると得られる教材

  1. バレエ教授法初級理論動画講座
  2. 模試&傾向と対策動画講座
  3. 日本人向けのメソッド改善点動画講座
  4. アンシェヌマンの組み方動画講座
  5. 第1~3学年別第1~12レッスンアーカイブ音声(動画)
  6. コンビネーション・クラス動画講座
  7. バレエの法則講座全6テーマ動画講座
  8. バレエ教授法講義ノート記入用雛形
  9. バレエ教授法講義記入済み模範ノート
  10. バレエの法則3択宿題集全15シート
  11. フォローアップ掲示板
  12. ハイブリッドバレエレッスン15か月(62%割引)
  13. 修了証

それぞれ下記にてご確認ください。

 

■1. バレエ教授法初級理論動画講座

https://bit.ly/3wjW4QM

全61本。

ロシアバレエ教授法全8学年分のカリキュラムを踏まえた上で、初級(第1~3学年)の全課題ステップの指導法を解説した講義を収録した動画が配信されます。61項目に分類された講義ノート(全75シート)を解説する形で進行します。

講義は学年単位で進めるのではなく、ステップごとに学年をまたぐように発展型を示しながら進めます。こうすることで、難易度の違いや、各学年で教えるべきこと、教えてはいけないこと、またそれらの理由が理解しやすくなります。結果的に、生徒へ明確な言葉で説明できるようになり、過剰な反復を強いるような指導をしなくなります。

 

この指導の進め方についての論文は、ワガノワ・バレエ・アカデミー主催の会議にて発表させていただいております。

 

■2. 模試&傾向と対策動画講座

全1本。

バレエ学校で実施される試験を想定して理論講義の内容から問題の傾向と対策を解説します。

 

■3. 日本人向けのメソッド改善点動画講座

全7本。

ロシアバレエ教授法は大前提としてオーディションに合格した生徒を上達させる方法論となっています。したがって、日本のようにオーディションを経ずにバレエを学ぶ生徒にそのまま適用させようとすると、多くの生徒にとって実現不可能な内容となります。この現実に目を向けることなく「正しさ(理想)」を押し付けてしまうと高い確率で十分に上達できないばかりか、怪我の可能性も高まります。そこで、ロシアバレエの様式美を極力崩さず、それでいて怪我を遠ざけつつ上達を図るには、指導内容のどこをどう合理的に改定すべきかを解説します。

 

■4. アンシェヌマンの組み方動画講座

全4本。

個々のステップの行い方やその指導法を理解したとしても、実際のレッスンでは複数のステップを組み合わせたアンシェヌマン(コンビネーション)として生徒に提示しなければなりません。このアンシェヌマンの組み方によっては、生徒に間違った動きや癖を植え付けてしまっうことになり、上達の妨げとなります。この能力の習得を経験に任せていては教師による能力差が生じてしまうことは避けられません。そこで、経験に依存するのではなく方法論を解説します。

 

■5. 第1~3学年別第1~12レッスンアーカイブ音声(動画)

https://bit.ly/3pGbBX7

全36本。

理論講座の内容に即したレッスンを収録したビデオの音声と映像を視聴していただけます。各学年とも第1~第12レッスンまでを収録した全36レッスン分となります。理論講座の内容と照らし合わせながら視聴なさってください。映像に関しては、生徒さんの映り込みを避けているため、原則的に音声教材となります。

■ライブレッスン各学年12レッスンアーカイブ

  • はじめに

1年生12レッスン、2年生12レッスン、3年生12レッスンと各学年でまとめてあります。カリキュラムに沿った内容のレッスンの記録が収録されています。

レッスンアーカイブは音声がメインのコンテンツとなります。動画は、生徒さんが映り込まない角度および、動きによってはビデオを停止しての撮影となっております。原則的に音声教材としてお使いください。

【1年生】

1年生-レッスン1 音声(動画)

方向

上体の立て方

足のポジション

Battements tendus(Ⅰ,Ⅴ)

行進

1年生-レッスン2 音声(動画)

上体の立て方、足のポジション

Battements tendus(Ⅴ)

Battements tendus jetés, etc.

センターでのpose

1年生-レッスン3 音声(動画)

片手バーの動き

Ⅰport de bras

大きいpose

ポアントでのrelevé

1年生-レッスン4 音声(動画)

バー:BRL90°、Ⅲ port de bras

センター:Ⅲ port de bras、écarté の pose、Pas de bourrée suivi

ポアント:Relevé

1年生-レッスン5 音声(動画)

バー:Battements tendus doubles, Battements retiré

センター:Ⅱ port de bras

アレグロ:Temps levé)

ポアント:Relevé

ヒストリカルダンス

1年生-レッスン6 音声(動画)

バー:動脚25°の動き

センター:croisé の Ⅰ port de bras

ポアント:échappé

ヒストリカルダンス:pas chasséの形式、pas balancé

1年生-レッスン7 音声(動画)

バー(新しい動き):Rond de jambe en l’air の準備、Battements développé、

センター(新しい動き):Ⅲ port de bras、Battements relevé lent

アレグロ(新しい動き):Pas assemblé、Pas de basque(stage)

ポアント(新しい動き):Pas assemblé soutenu、Pas de bourrée suivi

1年生-レッスン8 音声(動画)

バー:battements soutenu,demi-pointe

センター:Ⅰ arabesque

アレグロ:pas échappé, pas jeté

ポアント:pas assemblé soutenu

1年生-レッスン9 音声(動画)

バー:音の取り方が速くなる

センター:temps lié(前後続けて)

アレグロ:舞台用のpas de basqueとpas balancé(手の動きが加わる)

ポアント:回転での頭の付け方

1年生-レッスン10 音声(動画)

バー:手の動きと一緒にbattements développés

センター:Battements développés、grand battements jetés

アレグロ:連続のジャンプ

ポアント:歩きでの手の動き

1年生-レッスン11 音声(動画)

バー:バーでの pose

センター:battements relevé lent

アレグロ:pas de basque と pas balancé

ポアント:pas glissade, pas couru

1年生-レッスン12 音声(動画)

バー:新しい音のとり方(年度末の取り方)

センター:Arabesque

アレグロ:空中はⅤ番

ポアント:続ける pas glissade

【2年生】

2年生-レッスン1 音声(動画)

バーでの軸足demi-pointeの法則

アレグロ:petitの動きでの趾の使い方

ポアント:柔らかいpas de bourrée

2年生-レッスン2 音声(動画)

バー:Battements tendus方向転換の仕方、片手バーでの軸足demi-pointe,Battements relevé lent(軸足demi-pointe)の行い方

センター:Préparation for pirouette

アレグロ:Pas double assemblé, etc.

2年生-レッスン3 音声(動画)

バー:demi-pointe の動き

センター:Temps lié(上体の反り、倒し)

アレグロ:Pas échappéⅡ片脚への着地、Sissonne Ⅰ arabesque(舞踊的)

ポアント:Pas échappéⅡ片脚への跳び乗り

2年生-レッスン4 音声(動画)

バー:Battements tendu,jetéでの方向転換、

センター:pas de bourrée-ballotté

アレグロ:sissonne fermée

ポアント:pas de bourrée-ballotté

2年生-レッスン5 音声(動画)

バー:poseでのbattements relevé lent

センター:préparation pirouette

アレグロ:sissonne ouverte

ポアント:pas glissade(pose)

2年生-レッスン6 音声(動画)

バー:Battements tendus 方向転換2番目の行い方

センター:pas glissade en tournant

アレグロ:Sissonne fermée, pas de chat

ポアント:pas échappé 片足へ(片足のrelevé)

2年生-レッスン7 音声(動画)

バー:détourné 2年生の音の取り方、demi-pointe の課題が多くなる

センター:Temps lié 倒しとともに

アレグロ:Pas de basque 3/4拍子の行い方

ポアント:新しい動き Pas jeté

2年生-レッスン8 音声(動画)

バー:battements tendus 手の上げ方

センター:Ⅴからの tour の準備

アレグロ:sissonne fermée

ポアント:sissonne simple

2年生-レッスン9 音声(動画)

バー:battements fondus (à terreへのrelevé)

センター:pas de bourrée-ballotté 45°

アレグロ:pas échappé 片脚(pointeとの差)

ポアント:pas échappé 片脚(allegroとの差)

2年生-レッスン10 音声(動画)

バー:rond de jambe par terre と fouetté, battements développé passé

センター:Temps lié

アレグロ:pas double assemblé, sissonne fermée(スプリッツするように開く)

ポアント:pas échappé Ⅳ(ターンアウトしていない人のⅣは少し広くする)

2年生-レッスン11 音声(動画)

バー:45°に上げながらdemi-rond

センター:battements relevé lent pose, Ⅱからのpirouette préparation

アレグロ:sissonne fermée (poseによって「続けられる」と「続けられない」がある)

ポアント:sissonne simpleの上体の付け方

2年生-レッスン12 音声(動画)

バー:poseでのallongé

センター:小さいadagio, glissade en tournant

アレグロ:poseでのpas assemblé, pas de basque

ポアント:pas jeté(piqué)での腕の使い方

【3年生】

3年生-レッスン1 音声(動画)

バー:柔らかい手とのコンビネーション(BT,BTJ,RDJT,RDJL)

センター:demi-pointeの課題

ジャンプ:移動

ポアント:回転

3年生-レッスン2 音声(動画)

バー:複雑なコンビネーション

センター:demi-pointeでの課題

アレグロ:移動を伴うシンプルなジャンプ

ポアント:回転を伴う動き

3年生-レッスン3 音声(動画)

バー:様々な方向での動作

センター:回転を伴った動き、ⅡからⅤへのpirouette

アレグロ:移動や回転を伴ったジャンプ

ポアント:回転を伴った動き

3年生-レッスン4 音声(動画)

バー:Battements soutenuとfonduのcoordination

センター:Battements soutenus, fondus

アレグロ:Pas échappé en tournant1/2回転, Pas de basque en tournant1/4回転

ポアント:Pas assemblé soutenu en tournant, pas glissade en tournant

3年生-レッスン5 音声(動画)

バー:様々な方向への動き

センター:pas tombé, battements double frappéからの移動

アレグロ:回転を伴った動き

ポアント:柔らかい下り方

3年生-レッスン6 音声(動画)

バー:rond de jambe 45°強い手の使い方

センター:pas de bourrée-ballotté en tournantは最初の一歩で回転

アレグロ:Sissonne tombéの移動の仕方

ポアント:pas de bourrée-ballotté en tournant

3年生-レッスン7 音声(動画)

バー:B fondu plié-relevé demi-rond 軸足1/8回転(pose)、B développé grand rond de jambe

センター:B tendus en tournant 1/4回転、Pirouette Ⅳ→Ⅴ

アレグロ:Double assemblé、Sissonne tombé(pose)、Pas de basque

ポアント:Sissonne ouverte(pose)、préparation pirouette

3年生-レッスン8 音声(動画)

バー:flis-flac 1/2回転

センター:ⅡからⅤへの tour

アレグロ:pas échappé battu

ポアント:sissonne ouverte

3年生-レッスン9 音声(動画)

バー:pas tombé(3つ目の行い方)

センター:Ⅱからのpirouette(両脚で立たずにcdpにいきなり入るやり方)

アレグロ:temps lié sautéの頭

ポアント:attitudeでのrelevé

3年生-レッスン10 音声(動画)

バー:Battements fondus(動脚demi-rondしながら軸脚回転)

センター:Pas piqué fondus(柔らかい手の動き)

アレグロ:Grand changementの回転

ポアント:Sissonne ouverteからのpas tombé

3年生-レッスン11 音声(動画)

バー:battements fondu と double fondus での腕の付け方の違い

センター:連続のbattements tendus en tournant 1/4回転, pas glissade en tournant

アレグロ:pas de basque en tournant 1/4,1/2回転

ポアント:pas piqué, pas glissade en tournant

3年生-レッスン12 音声(動画)

バー:battements fondu での柔らかい手

センター:battements fondu と pose での pas tombé, pas glissade en tournant

アレグロ:temps lié sauté, grand assemblé

ポアント:pas coupé ballonné, pirouette

以上です。

 

■6. コンビネーション・クラス動画講座

全15回。

「アンシェヌマンの組み方動画講座」の内容を踏まえて、実際にアンシェヌマンを組んで頂き、それを録画して提出し、石島校長によるダメ出しとアドバイスを受けていただきます。その様子を参加者同士が共有することで相互に学び会える形を取ります。毎月1回開催します。通常バレエ教師は自分のアンシェヌマンに対してダメ出しを受けることがないため、間違いや不完全な部分が直されることがないまま経験を重ねることになります。そういった教師にとっても生徒にとっても不幸な状況に陥らないようにするために、アンシェヌマン(コンビネーション)の組み方を鍛える時間となります。参加するには事前の動画提出は必須ですが、ライブ参加は必須ではありません。アーカイブをご覧頂くことができます。

■コンビネーションクラスの課題の履歴

◆第44回(第5クール/9回目)

・テーマ:『Adagio』

◆第45回(第5クール/10回目)

・テーマ:『Grand battements jetés』

◆第42回(第5クール/7回目)

・テーマ:『Rond de jambe en l’air』

・開催日時:2024.4.26(金)

◆第41回(第5クール/6回目)

・テーマ:『Battements frappés』

・開催日時:2024.3.22(金)

◆第40回(第5クール/5回目)

・テーマ:『Battements fondus』

・開催日時:2024.2.23(金)

◆第39回(第5クール/4回目)

・テーマ:『rond de jambe par terre』

・開催日時:2024.1.26(金)

◆第38回(第5クール/3回目)

・テーマ:『Battements tendus jetés』

・開催日時:2023.12.22(金)

◆第37回(第5クール/2回目)

・テーマ:『Battements tendus』

・開催日時:2023.11.24(金)

◆第36回(第5クール/1回目)

・テーマ:『plié』

・開催日時:2023.10.27(金)

◆第35回(第4クール/10回目)

・テーマ:『Grand battements jetés』

・開催日時:2023.9.22(金)

◆第34回(第4クール/9回目)

・テーマ:『adagio_2』

・開催日時:2023.8.25(金)

◆第33回(第4クール/8回目)

・テーマ:『adagio_1』

・開催日時:2023.7.28(金)

◆第32回(第4クール/7回目)

・テーマ:『petit battements sur le cou de pied, battements double frappé』

・開催日時:2023.6.23(金)

◆第331回(第4クール/6回目)

・テーマ:『rond de jambe en l’air』

・開催日時:2023.5.26(金)

◆第30回(第4クール/5回目)

・テーマ:『Battements frappé』

・開催日時:2023.4.28(金)

◆第29回(第4クール/4回目)

・テーマ:『Battements fondus』

・開催日時:2023.3.24(金)

◆第28回(第4クール/3回目)

・テーマ:『Rond de jambe par terre』

・開催日時:2023.2.24(金)

◆第27回(第4クール/2回目)

・テーマ:『Battements tendus jetés』

・開催日時:2023.1.27(金) 13:00-14:30

◆第26回(第4クール/1回目)

・テーマ:『Battements tendus』

・開催日時:2022.12.30(金) 13:00-14:30

◆第25回(第4クール/プレ開催)

・テーマ:『コンビネーションの組み方講座(座学)』

・開催日時:2022.12.2(金) 13:00-14:10

【3クール目の課題】

・1つの動画の中で下記を提示

①カウントを取りながら1回目のデモンストレーション

②方向、回数、課題などの提示しながら2回目のデモンストレーション

③必要ならデモンストレーションが終わったあとに説明

④+αとして、「センターで○○の動きをするのでバーでこれを行う」という説明が欲しい。課題によってはセンターで行えないものもあるので、それに関しては説明は不要です

◆第24回(第3クール/8回目)

・テーマ:『コンビネーションの提示と動きの解説ーAdagio(3年生のみ)』

・開催日時:2022.10.28(金)

◆第23回(第3クール/7回目)

・テーマ:『コンビネーションの提示と動きの解説ーBattements frappé, Battemetens double frappé, petit battemetns sur le cou de pied(2つ以上で組む, 3年生のみ)』

・開催日時:2022.9.30(金)

◆第22回(第3クール/6回目)

・テーマ:『コンビネーションの提示と動きの解説ーRond de jambe en l’air(3年生のみ)』

・開催日時:2022.8.26(金)

◆第21回(第3クール/5回目)

・テーマ:『コンビネーションの提示と動きの解説ーBattements fondus(3年生のみ)』

・開催日時:2022.8.5(金)

◆第20回(第3クール/4回目)

・テーマ:『コンビネーションの提示と動きの解説ーRond de jambe par terre(3年生のみ)』

・開催日時:2022.6.24(金)

◆第19回(第3クール/2回目)

・テーマ:『コンビネーションの提示と動きの解説ーBattements tendus jetés(3年生のみ)』

・開催日時:2022.5.27(金)

◆第18回(第3クール/1回目)

・テーマ:『コンビネーションの提示と動きの解説ーBattements tendus(3年生のみ)』

・開催日時:2022.4.22(金)

◆第17 回(第2クール/7回目)

・テーマ:『ステップの詳述ーAdage(2,3年度末)』

・開催日時:2022.3.25(金)

◆第16回(第2クール/6回目)

・テーマ:『ステップの詳述ーBattements frappes, double frappés, petit battements(2,3年度末)』

・開催日時:2022.1.28(金)

◆第15回(第2クール/5回目)

・テーマ:『ステップの詳述ーRond de jambe en l’air(2,3年度末)』

・開催日時:2022.1.5(水)

◆第14回(第2クール/4回目)

・テーマ:『ステップの詳述ーBattements fondus(2,3年度末)』

・開催日時:2021.11.27(金)

◆第13回(第2クール/3回目)

・テーマ『ステップの詳述ーRond de jambe par terre(2,3年度末)』

・開催日時:2021.10.29(金)

◆第12回(第2クール/2回目)

・テーマ『ステップの詳述ーbattements tendus jetés(2,3年度末)』

・開催日時:2021.10.1(金)

◆第11回(第2クール/1回目)

・テーマ『ステップの詳述ーbattements tendus(2,3年度末)』

・開催日時:2021.8.27(金)

◆第10回(第2クール/プレ開催)

・テーマ:『ステップの詳述の仕方』

・開催日時:2021.7.30(金)

◆第9回(第1クール/9回目)

・課題:1,2,3年生 それぞれのGrands battements jetés

・開催日時:2021.6.25(金)

◆第8回(第1クール/8回目)

・課題:2,3年生 それぞれのバーのAdagio(第7回目とは違う課題で)

・開催日時:2021.5.28(金)

◆第7回(第1クール/7回目)

・課題:1,2,3年生 それぞれのバーのAdagio

・開催日時:2021.4.30(金)

◆第6回(第1クール/6回目)

・課題:1,2,3年生 それぞれのRond de jambe en l’air

・開催日時:2021.3.26(金)

◆第5回(第1クール/5回目)

・課題:1,2,3年生 それぞれのBattements frappé

(battements double frappé, petit battements sur le cou-de-piedを入れて)

・開催日時:2021.2.26(金)

◆第4回(第1クール/4回目)

・課題:1,2,3年生 それぞれのBattements fondus

・開催日時:2021.1.29(金)

◆第3回(第1クール/3回目)

・課題:1,2,3年生 それぞれのRond de jambe par terre

・開催日時:2020.12.25(金)

◆第2回(第1クール/2回目)

・課題:1,2,3年生 それぞれのbattements tendus jetés

・開催日時:2020.11.27(金)

◆第1回(第1クール/1回目)

・課題:1、2、3年生、それぞれのbattements tendu

・開催日時:2020.10.30(金)

 

■7. バレエの法則講座全6テーマ動画講座

全6本。

ロシア・バレエ教授法によく出てくる「バレエの法則」のうち特に重要な下記6つのテーマについて解説した各90分の講義動画です。

  1. 前のポアント・タンデュ
  2. ロン・ドゥ・ジャンブ、腕、ポーズ
  3. つなぎ/ポール・ド・ブラ
  4. アレグロ
  5. ポアントワーク
  6. トゥール

 

■8. バレエ教授法講義ノート記入用雛形

全1ファイル。

理論講座の内容を取りまとめる際に役立つ主な項目が予め記載された講義ノートの雛形です。

 

■9. バレエ教授法講義記入済み模範ノート

全76枚。

理論講座で使用した石島校長による模範講義ノートです。上記ひな型を使って受講生ご自身が作成した講義ノートを提出するとダウンロードできます。講義は見るだけでなく実際に手を動かして情報を整理することで、思考が整理され、知識が使えるものとなります。また、模範ノートもご覧頂くことで、情報の漏れを防いだり、別の視点に触れたりでき、より現場で使える知識として定着させることができるようになります。

 

■10. バレエの法則3択宿題集全15シート

全15枚。

「バレエの法則」の穴埋め式のクイズにしたものです。空欄に入れる答えは、選択肢から選べるので問題を印刷して生徒に配布するだけで独学的に学んでいただくことができます。生徒と教師が「バレエの法則」という共通概念を持つことでレッスンがとてもやりやすくなります。

穴埋め式のバレエの法則問題集全15シートです。

印刷して配布するだけですぐに使えます。

■利点

  1. 教師の説明忘れが防げます。
  2. 教師が間違ったことを言わないよう指導内容としっかり向き合うようになります。
  3. 教師が何をどこまでどの順序で説明したか指導内容を整理できます。
  4. 生徒は提出期限を守る規律を学べます。
  5. 生徒は何となく聞いてわかったような気がするだけでは答えられないため真剣に教師の説明を聞くようになります。
  6. 生徒と教師でバレエの共通概念(バレエの法則)を多数共有できるようになります。

■使い方

  1. 事前にバレエの法則について説明を与えた後、
  2. 印刷して4つに切り配る。
  3. 提出期限を決める。
  4. 提出後、採点して返す。

この後、復習や再挑戦など工夫なさってください。

 

■11. フォローアップ掲示板

全1枚。

動画講座などの内容について質疑応答が可能な掲示板となります。

 

■12. ハイブリッドバレエレッスン15か月(62%割引)

全15か月。

ロシアバレエ教授法のカリキュラムに沿ったデモンストレーション動画を使って予習及び進行するまったく新しい形式のオンラインバレエレッスンに特別割引料金で受け放題参加が可能です。教師向けの細かいアドバイス動画が見られる教師コースに所属していただけます。

 

■13. 修了証

ロシアバレエe予備校の初級全課程を修了したことを証する修了証が発行されます。対象コースはご確認ください。

 

■講師

石島みどり

大人バレエ教師。幼少期よりモダン・バレエを始め、クラシックバレエ、キャラクテール、ジャズ・ダンスを長年にわたり学ぶ。1994年ニューヨークにてマーサ・グラハム・テクニックを学ぶ。2000年よりDancingFUNを主宰。解剖学的アプローチのバレエ指導を経た後、ロシアバレエのエッセンスをまとめた指導を実践。2018年ワガノワ・バレエ・アカデミー主催の『芸術の形態と意味の変容』にて論文を発表。ワガノワ・バレエ・アカデミー主催バレエ教師再教育プログラム初級修了(日本で7名。2022年8月現在)。2016年より、VIACHESLAV ILYIN ヴャチェスラフ・イリイン先生(卒業証書No.ABC0804299 A.Y.ワガノワ記念 ロシア・バレエアカデミー教師:I.A.トラフィーモワ、I.G.ゲンスレル、N.S.ヤナニス、A.S.ハムジン)のもと、ワガノワバレエ教授法全課程を修了し2020年10月ディプロマを取得(修了証書No.2020-02)。2022年11月ワガノワ・バレエ・アカデミー・バレエ教授法学科長マリア・グリバーノワ先生指導によるコンビネーションの組み方研修にて最高評価の5点を頂く。ロシアバレエe予備校校長。おうちdeバレエ団団長。ブログ『バレエの学校』執筆中。元オールアバウト大人のバレエガイド。バレエ道場®認定師範。 認定マスターアンクルトレーナー。2017年2月神奈川県新体操クラブ連盟強化練習会講師。2017年6月~9月競技ダンスの日本代表選手に審美系トレーニングを提供。IQ体操師範。大人バレエのお悩みバスターズ講師。一般社団法人日本バレエダンサー育成協会理事。

※下記二枚目の写真は、ワガノワ・バレエ・アカデミー バレエ教授法学科長マリア・グリバーノワ先生との一枚。

満点を取得したコンビネーションクラスの修了証

 

■コース構成(受講月数)

  1. 再教育プログラム準備コース(12か月
  2. バレエ教師養成コース(15か月
  3. バレエ教師養成コース・プレミア(15か月

 

■受講月数

 お申込日から起算して、コースによって12か月と15か月がございます。

 この間に毎月動画が段階的に配信されます。

 

■視聴方法

 この期間内は、公開された動画等のコンテンツは見放題となります。

 この期間を過ぎてからもコンテンツを視聴するにはフォローアップ会員としての在籍が必要となります。

 視聴および質疑応答などには会員サイトを使います。

 ご入会後に登録方法や使い方等ご案内致します。

 動画はYouTubeなどが視聴できる環境でご覧いただけます。

 動画は再生速度が変えられるため、ノートを取るときはゆっくり、聞き飛ばすときは速くなど状況に応じて便利に使い分けられます。

 

■申込人数

 各コースとも先着10名様

 

■支払方法

  • 銀行振込

 お申込み日から起算して銀行の三営業日以内にお振込みください。

 

  • クレジットカード

 返信に記載のPayPalリンクを開いてお支払いください。

 

■フォローアップ受講

受講期間終了後もコンテンツを視聴されたい方は、フォローアップ会員として継続していただくことができます。在籍費は月額4,378円(税込)となります。お支払いは原則的にクレジットカードのみとなります。受講期間終了時にご案内申し上げます。受講料をクレジットカードでお支払いの方は受講期間終了後、自動継続により在籍費が毎月課金されます。フォローアップ受講を希望されない場合、随時支払停止していただくことができます。

 

■キャンセル規定

お支払いいただいた受講料は理由のいかんを問わず返金されません。ただし、主催者都合によるキャンセルは除きます。

 

■退会

 随時退会可能です。ただし、受講料の返金はございません。

 

■受講料の種類

 1. 一括:受講期間分一括でお支払いいただきます。

 2. 分割二回払い:

   前期1~7か月目(7か月間)の分として総額(定価)の半額を上記期限までに、

   後期8~15か月目(8か月間)の分として残額を7か月目の末日までにお振込みください。

 3. 月謝:クレジットカードのみ

 

■公開エクスプレス

 理論講座を月ごとに段階的に公開するのではなく受講開始時に全動画を視聴できる状態にしたい場合、こちらのオプションを追加し、今回お支払い頂く受講料に33,000円(税込)を合算してお支払いください。

 年額一括支払いの方のみご利用いただけます。

 

■随時受講開始

年度の変わり目と関係なく随時入会直後に受講を開始していただくことが出来ます。特段のご希望がある方は、下記メッセージ欄にその旨お書きください。